こんにちは、kaminoteです。
今回の記事は、ブランドセレクトショップ「ブランドコレクト」で洋服数点を売ってみた結果を記事にしました。
始めに
現時点で、整理収納アドバイザーの勉強をしている筆者。
「整理」というのは、不要なものを手放すところからスタートします。
その後、いくつかの工程を踏んで最終的に「収納」にたどり着くことができます。
その手始めとして、異常なほどの服で溢れかえっている洋服をなんとか処理するために、買取を選択しました。
今回は、その買取手段としてブランドコレクトの宅配買取を選択した結果を、記事に残したいと思います。
今回の宅配買取について
洋服の買取について
洋服の買取は、非常に難しい買取分類となります。
基本的には、ブランドものでないと買取基準にならないのが理由です。ファストファッションで買取を希望する場合は、1着数円であったり、まとめて数百円というレベルの金額になりがちです。
ファストファッションの定義の中には、「ユニクロ」や「H&M」等が含まれます。大雑把に分類するのなら、集合施設の中にある洋服店はファストファッションで分類されています。そのため、それらの洋服は買取が発生するだけでも御の字のような状態にあると言えます。
筆者が知る限り、買取大手のBOOKOFFは、BOOKOFF PLUSという形態の店舗であればファストファッションの買取が可能です。
宅配買取を選択した理由
服の量が膨大になったためです。
更に、最近の宅配買取は段ボールを用意しなくても無料で段ボールを手配できるので、車で燃料代を使って売りにいくよりも良いと判断しました。
買取業者に「ブランドコレクト」を選択した理由
リンク:ブランドコレクト公式
① 条件を満たせば、ノンブランド、ファストファッションの買取も可能になる
同時に買取した中にブランドものが1点でもあれば、ノンブランド・ファストファッションのアイテムも査定してもらえるという点。宅配買取の中で、ノンブランドに値段が付くことは極めて稀なので、今回チャレンジしてみました。
② 宅配買取用の段ボールが無料
最近は梱包用の段ボールが無料の業者も多く出てきています。
ブランドコレクトは、無料の段ボールが2箱まで手配できたのも大きかったです。
個人で段ボールを手配しても勿論良いのですが、なかなか良い大きさの段ボール無いですからね。
③ 結果がどうなろうが、この業者の対応が気になった
ネットで検索すると、必ず名前が挙がってくる業者。
結果がどうなろうが、この「ブランドコレクト」という業者がどんなもんか試してやろうという気持ちになりました。(謎の上から目線w
これから、洋服の宅配買取を視野に入れている人の選択材料になればと思います。
etc. 宅配買取は身分証明書の提示が必須です。
宅配業者によって方法は様々ですが、買取の場合は身分証明書の提示が義務付けられています。
宅配買取の場合は、公式サイトで身分証明書の画像をアップロードするケースと、宅配買取の箱にコピーを同伴するケースがあります。ほとんどこの2択だと思います。
ブランドコレクトの場合は、どちらでも選ぶことができました。
自分は、運転免許証をスマホで撮って公式サイトにアップロードする形式で対応しました。
自分の身分証を相手に提示するのが怖いという方もいるかもしれませんが。
ゲームでも、CDでも、実店舗でもオンライン店舗でも、これは必ず行わないといけないものになりますので、相手先の会社が信用できると判断できた段階で買取を選択しましょう。
ブランドコレクトとは

首都圏を中心に、個性の異なる5店舗を展開しているユーズドブランドセレクトショップ。
6000以上のブランドやファッションアイテムを取り扱うショップ。
表参道、竹下通り、原宿、広尾に店舗を構えています。
オンラインショップもあり、店頭買取、宅配買取、出張買取、LINE査定、法人買取などのサービスが充実している。
公式サイト:ブラコレ【ブランドコレクト】
買取に出した洋服について
写真を撮り忘れてしまったので、ブランドものについては商品ページの画像を踏まえて紹介します。
今回は、様子見のような部分もあったので、高めの洋服2点と、中間層2点、ファストファッション28点という、全32点を一気に買取していただきました。
今回、高めの洋服で用意したものはYOHJI YAMAMOTOの派生ブランドの服2点です。

定価:36300円

定価:26400円
中間くらいの値段で用意したものは、Black Labelのパーカーとベルトの2点。

定価:15950円

定価:9900円
残りは、「ユニクロ」やら「GU」やら「OSADA」やら、セレクトショップで買った洋服等28点になります。
これらを、収集日に収集業者に渡して結果を待つという方法でした。
ブランドコレクトの公式サイトでは、収集業者が来てから玄関先で段ボールに箱詰めを行うと記載されていました。自分の場合は、段ボールが宅配業者の元に届くのが遅れたそうで、宅配業者が服を受け取りに来て、宅配業者の方で段ボールに後詰めする方法で送っていただきました。
そういうのも可能なんだなぁと、融通が利く作業方法で良かったなと感じました。
査定経過
お知らせメールについて
集荷日前に「お荷物をお送りいただく前に」という、注意事項のメールが1通。
集荷日から2~3日後には「お荷物が到着しました」というメールが来ました。
その翌日には「査定結果のお知らせ」というメールが来ました。
荷物到着から1日で査定結果が出ていますので、対応は非常に速かったと思います。
ここは高評価ですね。
査定金額について
査定金額は専用ページで、各品物ごとに表示されました。
それぞれ商品ごとに買取の有無を選択して、最後に「確定」を行うという形式でした。
ノンブランド・ファストファッションは全部で〇〇円という提示だったので、20点近くが個別で査定金額が出る訳ではありませんでした。そこは仕方ありませんよね。
上記の、専用ページ以外にも、メールで査定結果も届きましたので。今回は、メールの内容を添付します。

査定結果は、9340円という結果でした。
ブランドものの枠組みに入るYOHJI YAMAMOTOは1/10くらいの金額となっていました。
BLACK LABELも同じく1/10くらいでしょうか。
ほとんど着てなかったので、あと500円くらい+の値段を期待していたのですが….
実際の査定結果というのは、こんなもんでしょうかね (; ・`д・´)
ファストファッションの服は6点に値段が付かず無料引き取りとなりました。
残りの22点は840円になったので、1着38円くらいで買い取ってもらえたという結果になります。
38円と見ると、妥当な買取価格のような気もします。
洋服買取の相場で考えると、数円での買取も珍しくないので納得できました。
値段が付かなかった6点に関して、無料引き取りという結果になりました。
自分で処分すると思えば楽だったのかなぁ。
洋服の処分というのは、地域の回収ボックスにまで持っていかないといけないので面倒なんですよね。本当に着れない服は、燃えないゴミに見えないように混ぜて捨てたこともありますが….(ダメです!)
しっかり査定していただいた結果なので真摯に受け止めましょう。
買取業者としては比較的満足のいく結果でした。
終わりに
ということで、今回は「洋服の整理」を行うために宅配買取を実際にやってみた感想でした。
買取業者は、買い取った商品で商売を展開していくため、どうしても高額査定は難しいです。ましてや洋服の高額査定を望むのはハードルが高いと見ました。
自分の希望する価格で売ろうとする場合は、メルカリ等の、自分で値段設定ができるアプリを使用するのもいいかもしれません。
収納するためには、まず整理しなければ始まりません。
今回のように洋服というのは、なかなか捨てられないものの一つでもあるので
衣替えのシーズンに発起して、宅配買取でお金にするのも良い選択だと思います。
1年使っていないものは一生使わないので、着ていない服があったら処分してみましょう。
思い立ったときが行動するときです。