年末・年始で参加するライブまとめ【CDJやマニアックヘブン等】

こんにちは、kaminoteです!生きてます!
今回は2022年末~2023年頭で参加するライブについてまとめました。

久しぶりのブログ記事ですね。

最近は、ChatWorkなどで仕事依頼を受けながら自分の時間を多めにとって活動していました。

最近は、当サイトの更新が停滞気味になっていましたが、これからは再度ギアを入れて更新していきます!

さて、当サイトは音楽関連の記事を独自の表現でお届けするサイトです。

今後更新予定の記事として「年末・年始のライブ」が熱いと思ったので、参加決定&参加予定のライブをまとめてみることにしました。

それぞれ、画像多めに参加レポートを投稿する予定です。今回紹介するライブで気になるものがありましたら、ぜひ楽しみにしていただければと思います。

 

参加決定LIVE

現在、チケットが取れているライブについて紹介します。

COUNTDOWN JAPAN 22/23

@COUNTDOWN JAPAN 22/23

年末ライブといえば「カウントダウンジャパン22/23」。12/28,29,39,31の4日間開催され、今年を締めくくるライブとなります。

筆者の参加日は30日です!

30日は、当サイトでもピックアップしているバンドが4組(ART-SCHOOL、ASIAN KUNG-FU GENERATION、amazarashi、9mm Parabellum Bullet)も登場する日です。この日に参加できたのは非常にラッキーでした。

音楽好きにとって、ディズニーランド以上に夢と希望が詰まった一日です。脳が一発キメなきゃ無事でいられるはずないほどです。残り2週間ほどに迫っていますから、既にアドレナリンが分泌されてきています。

当日kaminoteが組んだスケジュール
前方入れ替え入場2組

「Jフェス」のアプリでは、”当日スケジュール” と “前方入れ替えエリア” の指定ができます。筆者が組んだ予定は画像左の通り。ART-SCHOOLとamazarashiがもろ被りですが、ARTのライブは珍しいので基本的にはART側にいる予定です。

当日は、エリア内の食事を食べながらTwitterで随時報告予定。大トリのAdoまで楽しんでこようと思います。

さて、次は事前予約制のシステム “前方入れ替えエリア” についてです。最近のフェスで導入されるようになったシステムで、アーティストに近いエリアに入ることができる入場券です。

時間が被らないアーティストを選んで先行予約ができたのですが、筆者はアジカンと9mmの2アーティストの入れ替え券を入手することができました。

この2アーティストを押さえることができたのは、ファンとして大大大満足です!!!

当日は1人で参加するので「孤独死」必死ですが、大いに楽しんでこようと思います。「なんでも呟く方のTwitter」で写真等を呟く予定なので、チェックよろしくお願い致します。

COUNTDOWN JAPAN 22/23公式サイト

ライブレポート内容(予定)

  • 参加アーティスト内容
  • 参加アーティストセトリ
  • 食事
  • ライブ会場の雰囲気や構成

30日の参加アーティスト一覧

  • ART-SCHOOL
  • ASIAN KUNG-FU GENERATION
  • ACIDMAN
  • Ado
  • amazarashi
  • 石崎ひゅーい
  • 映秀。
  • &TEAM
  • KANA-BOON
  • 9mm Parabellum Bullet
  • ゲスの極み乙女
  • coldrain
  • 佐野元春&THE COYOTE BAND
  • SHANK
  • 女王蜂
  • スキマスイッチ
  • ChiCO with Honey Works
  • ツユ
  • DISH//
  • XIIX
  • Nothing’s Carved In Stone
  • フレデリック
  • MY FIRST STORY
  • マキシマムザホルモン
  • ヤバイTシャツ屋さん
  • yama
  • Roselia
  • ROTTENGRAFFTY
  • Verxina

 

THE BACK HORN「マニアックヘブンVol.15」<名古屋公演>

@THE BACK HORN

さて、筆者が中学生の頃から追い続けているバンド THE BACK HORN。

本当に久しぶりに「マニアックヘブン」に参加することができます。開催日は2023年1月27日なので、新年を迎えてから一発目の参加ライブなると思います。

マニアックヘブンとは、THE BACK HORNが行っているレア曲ばかりを披露する限定ライブです。

筆者は2009年の「名古屋 Electric Lady Land」に参加して、確か2014年だったと思うのですがCOASTのマニアックヘブンにも参加しています。過去に2回は参加しているので、久しぶりの参加でドキドキしています。

長年のファンですが、THE BACK HORNのライブに参加すること自体が久しぶり。今月の銀河遊牧民の体力テスト動画を見ながら、日々ワクワクが抑えられない状況です。

マニアックヘブン参加に向けて、当サイトでも「個人的なマニアックヘブン楽曲プレイリスト」を作成予定です。一曲ずつ筆者の想いを載せながら解説していきますので、是非一緒に楽しんでいただけたらと思います。

2023年は結成25周年アニバーサーリーイヤーとなるため、彼らのライブにも積極的に参加していく年になると思います。当サイトの更新頻度もかなり上がることでしょう。


THE BACK HORNオフィシャルサイトLIVE

ライブレポート内容(予定)

  • ライブ会場について
  • ライブ内容
  • セットリスト
  • 近場の状況など

 

 

 

参加予定LIVE

ここからは、現在チケットに応募していて結果がまだ出ていないライブについて記載します。

BUMP OF CHICKEN TOUR 2023

@BUMP OF CHICKEN

BUMPの2023年ツアーにも応募しました。

兄弟で行く予定ですが、2枚しか応募することができないので「とりあえず」応募した状態です。BUMPも子供の頃からずっと聴いているアーティストなので、久しぶりに行きたいなぁ。

予約はA席を2枚。誰か一緒に行く人はいるのだろうか。

前回参加したライブは「Butterflies」なので、6年くらい前でしょうか。そのときは、兄、姉、姉の夫と4人で参加しました。全員が全員、子供の頃にBUMPの音楽に触れていたので記憶にずっと残るライブです。

ちなみに、2022年のライブはチケット取れず参加できませんでした。今では、アニメやドラマで楽曲が使われるほどに有名なアーティストですから倍率もとても高いんですよね。

SPY×FAMILY」のアニメ観れてないから、みないとなぁ… (果たして観るのだろうか)

「TOUR 2023」も参加できれば、レポートとしてまとめますのでよろしくお願い致します。


BUMP OF CHICKEN 公式

 

ONE OK ROCK 2023 LUXURY DISEASE JAPAN TOUR

@ONE OK ROCK

つい先日、日本ツアーのチケット予約が始まった ONE OK ROCK。

家族が全員好きなバンドなので、家族の予定を見ながら参加できるときには応募しています。

今回は、1月28日の名古屋公演を応募しました。母親がとにかく大好きなので、親孝行がてら一緒に行けたらいいなと思っております。

ONE OK ROCKも非常に倍率が高いバンドなので、なかなかチケットが取れず何年も逃している状況です。今では世界中で知られる知名度の高いバンドになっていますから、日本ツアーとして参加できる回数は限られています。

直近では特に参加したいライブです。

ONE OK ROCKの楽曲が使用されているゲーム「ソニックフロンティア」ですが、筆者もプレイし始めました。脳がスピードについていきませんが、この感覚はソニックでしか体験することができないもので感動しています。

「Vandalise」も良い曲。MVのTAKAが今まで以上にポーズキメてて面白い。


ONE OK ROCK公式

 

People In The Boxライブ「スリーピープル」

@PeopleInTheBox

2023年3月に開催されるPeople In The Boxのライブ「スリーピープル」。

sleepy.ab」との対バンライブ。sleepy.abがバンドとしてライブするというのも珍しいので、これは積極的に参加したいライブのひとつです。

今年のPeople In The Boxのライブに参加する予定でしたが、家庭の用事で行けなくなってしまったんです。来年こそは参加して、Peopleを全身で感じたいものです。


People In The Box公式

 

終わりに

ということで、今回は「年末・年始の参加決定&参加予定ライブ」についてのまとめでした。

COUNTDOWN JAPANは30日だけですが、濃厚なライブレポートをお届けできると思いますのでお楽しみに!

 

もし、同じライブに参加される方がいらっしゃいましたら仲良くしてください。

なんでも呟く方のTwitter」は音楽仲間を募集しています!

お友達ともっと音楽について語り合いたいのです!

 

ということで、今年も残すこと2週間と少し。

残りの期間では、「冬に聴きたい楽曲」や「リラックスしたいときに聴きたい」といったテーマを絞ってアーティストの楽曲を紹介する予定です。

お楽しみに!

最新の音楽/サービスに関する情報をメールでお届けする、メルマガ配信を開始しました!

メルマガ登録/解除

最新情報をチェックしよう!