2日目は20周年を迎えたディズニーシーです。
20周年のイベントは「タイム・トゥ・シャイン」
特別なショー「シャイニング・ウィズユー」という豪華なショーが目玉です。
1日目のディズニーランドの様子は以下のページから
■東京ディズニーリゾートを楽しむ1日目。セレブレーションホテルも深堀します。
セレブレーションホテルでの朝
ホテルの朝は早い!
ということで、セレブレーションホテルでは超熟睡して早朝6時に起床。
朝食は、どうせならということで1Fの「ウィッシュ・カフェ」へ行きました。
入り口の券売機で券を購入して入る珍しいスタイルでした。
大人1700円、小学6年まで700円、3才以下は無料です。
朝食はブッフェスタイル。リーズナブルなホテルとはいえディズニーホテルなので、ミッキーのパンケーキ等のディズニー要素はしっかりありました。盛り方が雑なだけで味は普通に美味しかったです、種類も一般的なブッフェと変わらない感じでした。


パン数種類、野菜数種類、パンに挟むハムやチーズが数種類、おかずは10点程、スープが3種類、飲み物の種類は多かったように思います。フルーツはパイナップルとグレープフルーツの2種類という少なさでした。しかし、パイナップル好きの筆者は感無量。パイナップルを永遠と食べていました。
ミッキーのパンケーキには、シロップ以外にも生クリームやジャム等のソースが多数あるので、味変で沢山食べられました。他のホテルよりも価格設定が控えめなので、少し子供っぽい印象はあるのですが….十分でしょう。
家族全員「これでえぇやんけ!」と言いながらパンケーキ食いまくってました。
食事をとった後は、ホテル内のコンビニで髭剃りを買って髭を剃り。
身支度をしてディズニーシーへ!
チェックアウトはフロントへは寄らずに、部屋のキーを回収ボックスに入れて終了でした。
20周年のディズニーシー
とうとうやってきた20周年のディズニーシー

ワクワクが止まらねぇな!!!
ということで、20周年の節目を迎えたディズニーシーに入園です。
自分たちは少し遅めの9時過ぎの入園。やっぱり5/18(水)の平日ということもあり人は少ない印象です。
20周年のディズニーシーは「Time to Shine」という特別なイベントを実施しています。アプリで時間を指定することで観ることができる特別なショー「シャイニング・ウィズ・ユー」が目玉です。
キャラクターもパーク内も20周年の特別な装飾が施されていました。
感染症対策は、入園時の温度検査に、手の消毒等完璧です。アトラクションやレストランの出入り口には必ず消毒用のスタンド設備がありました。


コロナ規制緩和後のディズニーシーの混み具合
パーク内の混み具合
5/18(水)は前日同様平日ということもあり、午前中は比較的空いている印象でした。
午後になるにつれて人が増えてきて、修学旅行生等の学生の姿がどんどん増えてきました。道を歩く人は普段よりすこし少ない程度です。20周年という節目なのでランドに比べて多いように感じました。
とはいえ、昔に来た時のことを思うと人数は6割くらいになっていたと思います。
特にレストランは空席が多かったです。後述する食事処では半分以上の席が空いている状態でした。自由に時間を使って、特に予約もせずにレストランに入って食べられるという状況は、今までのディズニーシーでは経験したことが無かったので家族全員驚いていました。
実際に乗ったアトラクションの混み具合 (待ち時間)
・ソアリン:ファンタスティック・フライト 40分
・トイ・ストーリー・マニア! 25分~40分
・タワー・オブ・テラー 25分~40分
・タートル・トーク 15分
・アクアトピア 5分
・ニモ&フレンズ・シーライダー 10分~15分
・インディ・ジョーンズ:クリスタルスカルの魔宮 5分 ※2回搭乗
・レイジングスピリッツ 5分 ※3回搭乗
・シンドバッド 5分 ※2回搭乗
・マジックランプシアター 15分
・マーメイドラグーンシアター 15分
・ジャンピン・ジェリーフィッシュ 5分
・ブローフィッシュ・バルーンレース 5分
・海底2万マイル 5分
・センター・オブ・ジ・アース 5分 ※2回搭乗
・ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ 各5~10分 ※2回搭乗
・ヴェネチアン・ゴンドラ 5分
・トランジットスチーマーライン 5分~10分 ※2回搭乗
1日目のディズニーランド同様、人が少ないこともありほとんどのアトラクションが待ち時間5分で乗ることができました。「インディージョーンズ」や「センタオブジアース」は昔乗った時何時間か並んだ覚えがあるのですが、どちらも5分で乗れます。
「インディージョーンズ」は雰囲気を楽しむ乗り物なので、その流れで「レイジングスピリッツ」に乗ってジェットコースター感を補給するというサイクルで楽しみました。レイジングスピリッツは今の3倍くらいコースターが長ければ面白いんですけど…連続で乗ることでカバーしました。
こういう空いている時じゃないと、なかなか乗らないアトラクションもありますよね。特にリトルマーメイドのエリア:マーメイドラグーンは小さい子供向けのアトラクションで構成されているので、待ち時間5分をいいことに初めて搭乗。本当に子供向けだけど、それでいい!5分だから尚更いい!
今回のディズニーシーでは、あまりにも人が少ないせいで逆に写真を撮り忘れて楽しんでしまいました。唯一アトラクションで写真を撮ったのは「ヴェネチアンゴンドラ」。ゴンドラは既定のコースを1周するのですが、これが実に楽しい。そして絶好の写真スポットです(私の写真センスの無さよ)


早朝から居て、思ったことは「10:00以降のアトラクションが多い」という点です。
・10:00スタート:「タートルトーク」「キャラバンカルーセル」「マジックランプシアター」
・11:30スタート:「エレクトリック・レールウェイ」
・12:15スタート:「トランジットスチーマーライン」
移動手段の一つとなる「レールウェイ」と「スチーマーライン」は昼近くから動き始めます。また、アラビアンコーストのメインとなる乗り物2つ「キャラバンカルーセル」と「マジックランプシアター」は10:00以降のスタートになるため、それより手前のアトラクションで時間を使ってから向かうのが良いでしょう。
アトラクションによっては、調整中のものもあります。
自分が行った日にも「マーメイドラグーンシアター」が夕方くらいまで調整中で入ることができませんでした。専用アプリでアトラクションの調整予定日と時間が確認できるため、乗りたい乗り物があるかどうか見ておくことをオススメします。
ソアリン:ファンタスティック・フライトはマスト!
私も今回、初めて乗りました。噂には聞いていましたが「とにかく凄い」です。
特大の4K有機ELディスプレイに映し出される世界各地の映像で世界旅行をするアトラクション。何より嬉しいのは足を投げ出した状態で宙に浮く”ドリームフライヤー”です。
浮いた状態から目前は、上を見ても下を見ても映像!そこに映し出される美麗な映像!
場面によっては『草の匂い』や『海の匂い』もしますし、風が吹いて、”ドリームフライヤー”が大きく動く…初見で「すげぇ」と声が漏れました、本当によくできたアトラクションだと思います。
開園から閉園まで常時40分待ちだったので人気が伺えます。平日でこれですから休日に行かれる場合は1時間半待ちは覚悟すべきアトラクションだと思います。平日の40分待ちならば断然お得ですが、1時間半は流石に厳しいものがあるので、最近追加された「プレミア・アクセス」の検討もいいかと思われます。
「プレミア・アクセス」の重要性について
私のように平日に行く場合は、待ち時間は長くてもソアリンの40分が最大でした。
しかし、休日の場合は2倍の1時間半以上は固いと思いますので、プレミアムアクセスの検討も必要だと感じました。
5/19日からディズニーが開始した「プレミアム・アクセス」ですが、アトラクションを指定した時間で待ち時間無しで乗ることが出来るサービスです。このサービスは、ディズニーランドでは「美女と野獣」、ディズニーシーでは「ソアリン」で適応されています。
1回2千円と比較的高価なパスですが、非常に価値の高いものだと思います。
私のように平日の場合は一切使うことはないでしょうが、休日の場合ソアリンの待ち時間で時間を大量消費してしまいますよね。その時間を他のことに回せる今回の有料アクセスは、プランを練る上でも重要です。私は、時間をお金で買うという選択は大いに在りだと感じます。
特に、今回の20周年イヤーでは「シャイニングウィズユー」という特殊なショーを一日に5回程講演しています。このショーの予約時間を考慮しながら乗り物を乗り継ぐのは、休日のディズニーシーでは困難です。少人数で行動する場合は検討の余地は大いにあります。逆に、子供連れの場合は一人2千円は非常に高価となるため断念せざるを得ないでしょう。
20周年特別ショー「シャイニング・ウィズ・ユー」

今回の目玉となるのが、20周年限定ショー「シャイニング・ウィズ・ユー」です。
コロナの影響で、当初の計画からかなり変更されて小規模講演となってしまったようですが、それでも完成度は高かったです。
時間は30分。内容は、ディズニーシーの1周年~20周年を振り返りながら、主要なイベントでのダンスやミュージカルを劇場で公演するというものです。過去のイベントを数分間のブロックに分けて歌ったり踊ったりするのは、ファンにとってはたまらないものでした。
ミッキーやミニー等の主要キャラクターが場面場面で登場してダンスを踊ります、また男性2人、女性2人の専属ヴォーカリストがイベントのテーマソングを歌います。ジャニーズの風間俊介さんもテレビで語っていましたが、「復刻・ボンファイヤーダンス」は見ものでした。「ボンファイヤーダンス」は期間限定でアラビアンコーストで開かれていたイベントで、盆踊りとアラビアンダンスの融合という異次元イベントです。ジーニーも踊っています。
「シャイニングウィズユー」のチケットは、他のショーと同様に「Disny Resort公式アプリ」で予約します。平日の予約はかなり余裕があり、45分前くらいでも予約が可能でした。その割にショー開始前には席が満員だったので、油断は禁物かと思います。
写真撮影や動画撮影は禁止されていたので映像はありませんが、youtubeでは日刊スポーツ公式が動画を上げているようです。非常に微妙な画質ですが、30分を3分にまとめあげています。
ディズニーシーに行くならショーを最低でも2つは観るべし

ディズニーシーはアトラクションよりも、ショーを観るのがメインとも言えます。ショーというのは昼や夜のショーのことではなく、アプリで予約して観ることのできるショーのことです。
※ 現在、ディズニーシーに夜のショーはありません。
私は、上記の「シャイニング・ウィズ・ユー」と「ビッグバンドビート」の2つを観ることができました。先に記述したアトラクションに乗って、更には2つの予約専用ショーまで見れるほどに平日は余裕があるということです。逆に、ディズニーシーに行ったのなら、上記の2つのショーはマストで観ることが重要です。
「シャイニング・ウィズ・ユー」と「ビッグバンドビート」は専用アプリで予約する必要がありますので、必ず「Disny Resort公式アプリ」をインストールしてください。ビッグバンドビートは本当にクオリティの高いタップダンスも観れるので超オススメです。
フードは20周年限定メニューを食べました
ディズニーランドに比べて、そこまで食べ歩きはしませんでしたが。20周年限定のメニューを2点程いただきました。
東京ディズニーシー20周年スペシャルパスタセット (1980円)


20周年限定のメニュー「スペシャルパスタセット」を食べました。
パスタは、「シーフードのサルサ・ポモドーロ」「アサリのジェノヴェーゼ」の2種類から選択することができます。スープはエビのクリームスープでした。デザートにダッフィーのモンブランが付いてきます。リングイネはその辺の専門店のような味で大満足。値段もディズニー外のレストランでもこれくらいはすると思うので、セットとしてはかなり良心的な値段設定だと思いました。
お店はかなり広いため空席も多かったです。スイスイでどこでも座れる状況です。
テーブルはディズニーランドの「北斎」同様にパーティションで区切られおり、目の前の家族の声ですらほとんど聞き取れないレベルの遮音性でした。会話をせずに黙々と食事ができるので黙食にも効果的かもしれません。
チュロス(フォンダンショコラ味) (500円)

こちらも、20周年限定のチュロスです。生地はフォンダンショコラで、シュガーがオレンジ。シュガーが青色だったので不思議な味だなぁと思っていましたが、「オレンジシュガー」ということが分かってからは『あぁ~オレンジ~』と納得の美味しさを嚙みしめることができました。
このチュロスを売っているワゴンは4か所にあり、入り口から遠いエリア(アラビアンコースト等)は人も少なく穴場な感じがしました。アラビアンコーストには上記チュロスを買うお店が2つあるので、限定チュロスを狙う人はアラビアンコーストで購入すると良いと思います。
その他にも、浮き輪マンを購入して食べたりしましたが写真を撮り忘れてしまったので以下略。
アラビアンコーストにあるカレー専門店「カスバ・フードコート」。ここも気になっていたお店ですが、家族と話し合って20周年限定メニューがあるお店に移動したんです。カレーも美味しそうだったので、次回来た時に食べてみます。
夜のショーは無いため (20:30の花火はあります)、明日を思い20時には帰宅の途につきました。

本当に、楽しませてもらいました。ありがとうディズニーシー。
お土産コーナー

パーク内で買ったお土産は主に6点+Tシャツです。
20周年ミッキー、20周年クランチチョコ缶、ビオレハンドソープは期間限定商品です。
① ミッキーシェイプの泡がでるハンドソープ (1300円)

プッシュするとミッキー型の泡が出るビオレuのハンドソープです。新商品の一つのようでした。
これ一つ買えば、中身を補充するだけで毎日楽しくなりそうです!
② 20周年ぬいぐるみバッジミッキー (2100円)
③ ベイマックスマグカップ (1600円)

20周年の衣装を着たミッキーのぬいぐるみです。キーチェーンとクリップが付いているので、園内にいるときはバックに付けて散策しました。衣装が精巧につくられているので2100円も納得です。
20周年のぬいぐるみは、大きいものもありましたが、ミッキーとミニーがくっついていて6500円と非常に高価だったので買えませんでした(汗) ぬいぐるみも期間限定のものがかなり多く、1周年、5周年、10周年、15周年のミッキーを復刻させたものもあって欲しかったぁぁぁぁぁ!

マグカップはディズニーランドのベイマックスエリアで購入しました。持ち手にベイマックスがしがみついているのが可愛かったので即購入。凄く可愛いですが、女性には結構重いかも。
④ 20周年チョコクランチ大型 (2600円)

毎度おなじみのチョコクランチ大型缶の20周年Verです。内容量は60個。
ミルク、ホワイト、レモンティー、ストロベリー、各15個です。
パッケージも可愛いです、裏面は白を基調としたミニーのプリントです。
これよりも小さい缶もあるので用途に応じて買い替えるのもいいですし、全種類コンプリートするのもいいですね。結局コイツが一番うめぇんだ!
⑤ 日本茶セット (1500円)

玄米茶、煎茶、ほうじ茶の3缶セット。中は個包装のパックとなっています。
中を使い切っても缶が可愛いので使用用途がありそうです。海外からの旅行者の方もお茶ゾーンで立ち止まっていたので、お土産としても非常に重宝しているようです。
煎茶とほうじ茶はGOODでしたが、玄米茶はちょっと薄い感じがしました。
⑥ ベイマックス煎餅セット (950円)

包装の可愛いベイマックスの煎餅セットです。
両面にプリントされたベイマックスが可愛いです。
味は3袋共通で「エビ煎餅」「塩」の2種類がまぜこぜで入っています。
エビ煎餅はハート型、塩はベイマックスの顔のかたちをしていました。超可愛い。
⑦ Tシャツ (2300円)

ディズニーシーで購入してトイレで即着かえたTシャツです。
白もありましたが、黒の方がプリントの色合いが目立ちます!
ディズニーリゾートでは数多くの服が販売されていますが、このプリントシリーズが一番着やすいですね。kaminoteさんも案外こういうの着るんですね。着るんです。
番外編
折り畳み型 (各1650円)


ウォーターフロントの刻印が入った折り畳み傘です。
これらは、セレブレーションホテルのコンビニで購入しました。
柄は外装と全く同じですが、細い方はUVカット90%でした。
1日目でも記載しましたが、園内では折り畳み傘が売られていない(※)のでホテルで購入するのが良いと思います。園内の傘は、通常の傘が1000円、折り畳み傘は「美女と野獣」の折り畳み傘(5000円)のみです。
今後のイベント
スプラッシュマウンテン~びしょ濡れMAX~
期間:2022年7月1日(金)~8月31日(水)
内容:ディズニーランドのアトラクション「スプラッシュマウンテン」が水量倍増!
こんなピンポイントなイベント今までにありましたか!?
公式で明言されている夏のイベントはこれだけなので、スプラッシュマウンテンの待ち時間が倍増しそうです。
ディズニーハロウィーン
期間:2022年9月15日(木)~10月31日(月)
内容:ディズニーランド、ディズニーシーがハロウィン一色になるスペシャルイベント。
ディズニーリゾートでも人気のイベント「ハロウィン」の2022年Ver。
適度な仮装も楽しめますし、パーク内の装飾もハロウィン仕様になって特別感があります。また、「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のキャラクターがホーンテッドマンションを占拠したりするので、普段の雰囲気から一新できるイベントです。
ディズニークリスマス
期間:2022年11月8日(火)~12月25日(日)
内容:ディズニーランド、ディズニーシーのクリスマススペシャルイベント。
最も人気の高いイベントの一つ「ディズニークリスマス」。
雰囲気も良いですし、クリスマスツリーや装飾もとても素敵なシーズンです。
限定アイテムも可愛いものが多いので、今年中にもう一度いくならこのシーズンでしょうか。
オススメのシーズンですね。
終わりに
ということで、39thディズニーランドと、20thディズニーシーに行ってみた記事は以上になります。
ディズニーシーには現在「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーターパン」の3つのエリアを制作中です。この3つのエリアが増えたらもちろん速攻で行くつもりです。
特に「ラプンツェル」は今まで擦り切れるほどに見た大好きな作品です。そのエリアが増えたとしたら脳天爆発。心は乙女。ユージーン大暴走。完成を待ち望んでおります。
ディズニーランドは「スペースマウンテン」がリニューアルされるということで非常に楽しみ。遠心力で更に首がもげる楽しさを味わうことができるのでしょう。楽しみですね。
いやしかし…
それまで待てないかもしれない。
既に行きたい!
今年の終わり、クリスマスの季節になったらもう一度行くかもしれません!
既にワクワク止まらねぇ!
それほどに、夢の国なんですよ!
今年中に再度行けることを願って、ディズニーランド&シーの記事は以上となります。