amazarashi 新曲「カシオピア係留所」レビュー解説

「カシオピア係留所」について

話題の漫画「チ。」の作者である魚豊氏が、amazarashiのファンであることがきっかけでスタートした往復書簡プロジェクト『共通言語』。

第一弾は、amazarashiが書き起こした「1.0」で音楽と漫画が融合した世界観を魅せました。

そして本日、第二弾となる楽曲「カシオピア係留所」がリリースされました。

 

前作、「1.0」は楽曲に映像を合わせる形式でしたが

今回は、Vo.秋田ひろむ が漫画の世界観を共有しながら書き下ろした楽曲となります。

そのため、「チ。」のテーマに寄り添うように、歌詞や音楽が作り込まれています。

リリース前の記事でも、ジャケット写真や秋田ひろむのコメントに触れていますので、是非チェックしてください。

[内部リンク] amazarashi × 「チ。」プロジェクト第二弾。カシオピア係留所をリリース

 

漫画「チ。」について

漫画「チ。」は、天動説を唱える教会が権力を持つ世界で、地動説を追い求める主人公達の活躍を納めた物語です。「地球は太陽の周りを公転している」ということを証明するために、圧政を受けながらも奔走する姿を描きます。

教会の説く宇宙よりも、地動説は合理的で、何より美しい…

地球の「地」。知識の「知」。そして「血」。

宇宙の真実を追い求めて、血を流した者たちの物語―

 

amazarashiについて

秋田ひろむの情熱的な歌声から紡がれる音楽は、雑多で拘束の多い現代社会を生きる人に届く光。

切なくも報われるような楽曲が多いが、対照的に「社会に対する怒り」や「無常」を詰め込んだ歌詞が魅力のバンドです。

詳細は、別記事で余すことなく紹介していますので、チェックしていただけたら幸いです。

[内部リンク] amazarashiを余すことなく紹介するページ

 

 

 

 

楽曲について

雰囲気

伸びがありながら切ないメロディが光ります。

Aメロはシンプルな弾き語り。抜ける辺りからキーボードとドラムの肉付けがあり、静かに展開しています。

Bメロから、KB.豊川真奈美さんのコーラスが入ってくることで段々と盛り上がっていき、サビで解放されます。サビは、amazarashiの得意とする、日本語特有の音を上手く乗せた伸びのある音が魅力です。詩吟に近い節調を行うことで、ゆらぎを生み出しています。

サビはとても開放的で、邦楽ロック特有の温もりも感じます。

歌詞の考察

秋田ひろむがコメントしている通り、「信念に従い行動し、それを受け渡す」という漫画の主題を強く入れ込んでいるように感じました。

序盤の歌詞は、まだ成熟していない主人公が、子供の頃から憧れている宇宙に対して想いを馳せています。その「宇宙」という表現は「未来」「未知」とかかっており、『未知の世界に踏み出すことは、自分の身を滅ぼすかもしれない』という葛藤が込められています。

Bメロでは「身を滅ぼす」「辛い」「訪れた闇」というマイナスな歌詞を入れて暗い心情を表現し、サビ前で「知ったとしても」「でも本当は」という逆説に使う言葉で盛り上げています。

Bメロでは「身を滅ぼす」「辛い」「訪れた闇」というマイナスな歌詞を入れていながら、サビ前で「知ったとしても」「でも本当は」という逆説に使う言葉が使用されているんです。

そこからサビの歌詞は、希望に満ち溢れていて背中を押してくれます。

サビ前の逆説は、やはり雰囲気が一転するので良い作りだと思います。

 

インタビューで秋田ひろむが

「チ。の主人公たちと魚豊さんと、僕とに共通するのは『痛み』と仮定した。そこだけは分かりあえるのでは?と思った」

と語っている通り、痛みが今回のテーマです。

どんなに辛い旅路でも、自分自身が持つ血は誰のものとも違うから、その痛みを共有しよう。その痛みが共通言語だ。と歌っています。

非常に痺れる歌詞です。

また、同様にインタビューで語っている「この世にあるほとんどのものが 成し遂げた奴らの血の跡だとしたら」という歌詞は、ラスト大サビに使用されています。魚豊氏がインタビューで語っていた一文から取られたこの歌詞が、本楽曲のキーとなっています。

今回の合作テーマとなる「共通言語」という歌詞が、音のある言葉ではなく、『痛みという音の無い言葉』を表す表現として使用されているのも熱いです。

 

なんといっても、Cメロの歌詞

『それはまだ空が語る以前の 願い達が残した書置き』

『痛みの蓄積が歴史だ それが僕らの最初の武器』

「チ。」の登場人物達が空に掛ける想いであったり、その想いを果たせずに死んでいった人たちの想いであったり…

そういう『痛み』が希望になっていく。

テーマに沿って生み出された言葉は、非常に世界観にマッチしています。

 

今回のタイアップ楽曲も素晴らしいものでした。

そうだ、同日 6月30日は、「チ。」の最終巻(8巻)が発売です。

筆者もこれからチェックします。聴きながら漫画読もう。そうしよう。

 

ミュージックビデオ

同日、21時にミュージックビデオが公開されました。

「チ。」の物語に沿って、プラネタリウムで撮影されたMVとなっています。

 

歌詞

生後間もない詩を引き連れ 桑の枝に旋律を括り付け
制服の丈に似合わない 言葉らを鞄に忍ばせて
カシオピア係留所の灯りの下

逃れられない君の影の常に逆に 進むべき光
生まれながらに記されてた 足元にある宇宙の影絵
カシオピア係留所の灯りの下

秘めた意思 急かす未知 受け取って手渡すこと
身を焦がした この好奇心が身を亡ぼすと
知ったとしても

消えたりしなくて どうせ灰になるなら いっそ書きとめて
深く沈める 冷たくなる 胸の奥の方 胸の奥の方
この世にあるほとんどのものが 成し遂げた奴らの血の跡としたら
この痛みだけは彼らと似ている
躊躇せず それを書き足せ その痛みは共通言語だ

夜空を塞ぐ星座に睨まれて 大きなものの一部だと悟った
だけど迷い、選ぶ意志は 自分の中にあると知って
カシオピア係留所の灯りの下

届かないならそれでいい 果たせないことが辛いよ
願うことも吹き消したとき 訪れた闇
でも本当は

消えたりしなくて どうせ灰になるなら いっそ書きとめて
深く沈める 冷たくなる 胸の奥の方 胸の奥の方
長い旅路 多くの涙と 苦悩の果てに やっと見つけた
原型も時に 容易く盗まれて
痛てえと笑い それを書き足せ その痛みは共通言語だ

それはまだ空が語る以前の 願い達が残した書置き
痛みの堆積が歴史だ それが僕らの最初の武器
カシオピア係留所の灯りの下

息を止めないで どうせ灰になるなら いっそ燃やして
駆動する鼓動 残さず遺す 胸の奥の方 胸の奥の方
この世にあるほとんどのものが 成し遂げた奴らの血の跡としたら
そえに立つこの言葉は 過去の誰とも違う
自惚れて それを書き足せ その痛みは共通言語だ

 

AppleMusic


リンク

amazarashi公式

「チ。」公式

最新の音楽/サービスに関する情報をメールでお届けする、メルマガ配信を開始しました!

メルマガ登録/解除

最新情報をチェックしよう!