amazarashi × 「チ。」プロジェクト第二弾。カシオピア係留所をリリース

待望のコラボ楽曲第2弾

往復書簡プロジェクト「共通言語」

「マンガ大賞2021」で2位、「このマンガがすごい!2022男部門」で2位を記録した話題の漫画「チ。」。その作者である魚豊氏が、amazarashiのファンであることがきっかけでスタートした往復書簡プロジェクト「共通言語」。

第一弾は、4月13日にリリースしたアルバム「七号線ロストボーイズ」に収録されている楽曲「1.0」にてコラボしました。

『カシオピア係留所』

その第2弾となる楽曲『カシオピア係留所』の情報が公開されました。

本楽曲は、amazarashiのVo.秋田ひろむが「チ。」を読んで感じた想いを “痛み” と仮定して、作品の持つ力を次に手渡すという想いで制作されたとのことです。

漫画「チ。」は、天動説を唱える宗教団体に対抗する、地動説を唱える主人公達の物語です。

地動説を唱える者たちは異端者として圧政される時代。

その世界観に沿うように、強烈なインパクトを与える歌詞、疾走感のあるメロディが予想されます。

リリース日は、2022年6月30日です。

「カシオピア」と「係留所」の繋がり

カシオピアとはカシオペア座のことを指しているでしょう。

カシオペア座とは、北天に見られるトレミーの48星座の一つです。5個の2,3等星がWの形に並んでおり、北極星(ポラリス)を探すために目印となる星座です。

カシオピアという名称は、amazarashiの楽曲「スターライト」でも登場しています。

 

 近づけば遠くなるカシオピア 今は笑えよ スターライト

 いつか全てが上手くいくなら 涙は通り過ぎる駅だ

 

また、「スターライト」のサビには、”駅” という歌詞が出てきますね。

その歌詞から着想を得て、今回は船舶における停泊施設「係留所」を持ってきたことが推測できます。

ジャケ写は魚豊 氏の書き下ろし

ジャケット写真は、「チ。」の作者 魚豊氏の書き下ろしとなっています。

地上から星空を眺めている秋田ひろむの顔が描かれています。

目に映る極彩色の世界は、希望に満ち溢れているように見えますね。

秋田ひろむのコメント抜粋

チ。の主人公達と魚豊さんと、僕とに共通するのは「痛み」と仮定した。

そこだけは分かり合えるのでは?と思った。

amazarashiは海外のファンもいるが、言葉は通じなくても「痛み」を通じて理解しあっている、と感じることがよくある。

チ。は歴史の物語だが、「痛み」は時代も超えるのだろうと思う。

『この世にあるほとんどのものが、成し遂げた彼らの血の跡だとしたら』という歌詞は魚豊さんがインタビューでそういうことを言っていたので、思いついた。

魚豊さんの成し遂げたものから受け取って、僕の信念で作り、次に手渡す、というような想いで作りました。

 


 

終わりに

とうとう、全貌が明らかになったamazarashi × 「チ。」第二弾。

両者の世界観が融合した新たな世界に注目です。

リリース後は、楽曲の世界観や歌詞についても記事にさせていただきます。

 

また、漫画「チ。」はマッドハウスからアニメ化が決定しています。

今後もHOTな作品となることは間違いありませんので、是非チェックしてみてください。

 

 

 


 

サイト情報

第一弾「1.0」が収録された、「七号線ロストボーイズ」の全曲解説を行った記事は以下より。

「1.0」の世界観にも触れています。

amazarashi 6thフルアルバム「七号線ロストボーイズ」全曲レビュー

 

6/30更新

「カシオピア係留所」の解説記事を投稿しました。

歌詞や楽曲構成について触れています。

amazarashi 新曲「カシオピア係留所」レビュー解説

 

公式サイト

amazarashi × 「チ。」往復書簡プロジェクト:共通言語

BIG COMIC BROS. 「チ」紹介ページ

 

 

最新の音楽/サービスに関する情報をメールでお届けする、メルマガ配信を開始しました!

メルマガ登録/解除

最新情報をチェックしよう!