2022年9月28日リリースの、ASIAN KUNG-FU GENERATION 通算29枚目となるシングル「出町柳パラレルユニバース」。
筆者はAmazonで予約購入を行っていたため、1日早い27日に手元に届きました。
当記事は、「出町柳パラレルユニバース」の概要に触れながら、収録曲のレビューを行う記事になります!
「出町柳パラレルユニバース」概要

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの29枚目となる作品。前シングル「エンパシー」から1年1ヵ月ぶりにリリースされたシングルで、アニメ映画「四畳半タイムマシンブルース」の主題歌となっています。
7月23日の日比谷野外大音楽堂の公演で初披露。9月21日には表題曲の「出町柳パラレルユニバース」の先行配信が開始されました。
アメリカ合衆国のロックバンドWeezerのカバー楽曲「I Just Thew Out The Loce Of My Dreams」が収録されていたり、表題曲と同じ構成の楽曲「柳小路パラレルユニバース」が収録されていたりと意欲的なシングルとなっています。
初回限定生産盤では、2021年に開催された「25th Anniversary Tour 2021 “Quarter-Centruey”」のライブ映像が収録されています。
収録曲レビュー
M1 : 出町柳パラレルユニバース
洗練された王道のナンバー
表題曲となる本楽曲は、アジカンの柔らかい物腰を堪能できる王道のロックナンバーです。
軽快なスピードのシャッフルドラムに、伸びのあるギター音。近年のアジカンが魅せるロックは、味付けもマイルドで分かりやすいロックですよね。余分なものが一切無い洗練された曲です。
アウトロも哀愁あるギターがアジカンらしさを彷彿とさせていて素晴らしい。
鴨川を隔てた「出町」と「出町柳」
タイトルにもなっている「出町柳」とは、鴨川の東側を指します。豆知識になるんですが、鴨川の西側は「出町」です。「出町柳」は東側なんです!
というのも、「柳の辻」という土地に叡山電車の駅が開業したことによって、出町と合体して付けられた駅名なんですよね。あくまでも駅名ということにります。タイアップとなった、「四畳半タイムマシンブルース」の舞台になっている鴨川周辺にちなんだタイトルでもありますね。
『四畳半タイムマシンブルース』になぞられた歌詞
歌詞の内容も『四畳半タイムマシンブルース』になぞられています。
タイムマシーンに乗ることはできないけれど、今を生きている自分にしかできない事があるじゃないかと綴る歌詞。四畳半シリーズに登場する「私」が「明石さん」に対して抱く感情そのもので、実に素晴らしい。しかも、多くを語らない歌詞というのも魅力ですね。言葉は多くないのに、目に風景が浮かぶというのはアジカンの特徴です。
Cメロは江の島の世界へワープする
「Yeah!!!! Ride the big surf!!!!!」という歌詞がCメロにあるのには驚きましたが、ここは対になるように制作された「柳小路パラレルユニバース」に通じているのでしょう。「柳小町」は江ノ電の駅名なので、江の島の海岸沿いに来る大きな波が表現されています。
Cメロは江ノ電にワープしているという衝撃的な構成なんです。過去に制作された「サーフブンガクカマクラ」というアルバムでは、江ノ電がピックアップされていましたが、そこにリンクさせた構成にするという遊び心もあるんです。
「迷子犬と雨のビート」を意識した繋がりのある構成
トリビアというと違うかもしれませんが、四畳半の前作で使用された楽曲「迷子犬と雨のビート」のリズムを上げていくと、「出町柳パラレルユニバース」のメロに近くなるんです。
これは、ドラムが同じシャッフルビートを刻んでいるからというのが非常に大きな理由です。ドラムの構成は楽曲の軸になるので、そのビートを合わせることで前作との繋がりも表現しているものと思われます。
キャラクターに扮したメンバーのMVは完成度の高い意欲作
27日の18:00から、MVも公開されました。
MVは「四畳半タイムマシンブルース」のキャラクターに扮したメンバーが、四畳半の世界で大奮闘。これは稀に見る意欲作。凄い映像が繰り広げられます。
筆者は、四畳半神話大系のときは原作も完全に網羅したほどシリーズファン。この完成度の高さに唸りを上げながら、謎のヘッドバンキングをかましました。これぞ振り切ったASIAN KUNG-FU GENERATIONのあるべき姿。ありがとうアジカン。
「私」に扮するは Vo&Gt.後藤正文。
ゴッチに関してはそのまんまだから、もう似ているというか本人ですね。


「小津」に扮するはGt.喜多建介
喜多さん眉毛は化粧ですか!?クオリティ高すぎます。


「樋口師匠」に扮するはBa.山田貴洋
これはクオリティ高すぎて満場一致のスタンディングオベレーション。


「城ケ崎先輩」に扮するはDr.伊地知潔
胸張って歩いているシーンがあるのですが、完全一致するほどのクオリティです。


キャラクター原案を担当し、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのジャケット絵を手掛けている中村佑介さんも、四畳半シリーズに登場しているキャラクターは少しだけ彼らの雰囲気に重ねている部分もあると語っています。
これは、もう「見るアジカン」でしょう。後藤と伊地知に関しては素で本人ですもの。
見方によっては破壊力抜群のお笑い映像に見えますが、ここまでクオリティの高い映像を出されてしまうと「ぐうの音」も出ないほどに圧倒されてしまいます。
アニメとバンドマンの奇跡の融合。
これを傑作と言わずして何という!
M2 : I Just Threw Out The Love Of My Dreams
Weezerのカバー楽曲

Weezerのカバー楽曲を収録するという先行情報から、楽しみにしていた1曲です。
楽曲としてはそこまで有名な曲ではないのですが、筆者が学生時代の頃はロック好きの知り合いは皆こぞって聞いていました。そういうオルタナティブ・ロック好きの若者に刺さった楽曲だったのです。
Weezerといえば94年にデビューした大物アーティスト。グラミー賞やMTVアワーズを受賞した有名なロックバンドです。彼らの音楽をカヴァーするということで、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのメンバーも敬意を持って収録に挑んでいました。
Rachel HadenパートはAAAMYYYが印象的にアレンジ

元となる楽曲で、メインヴォーカルを担当していたThe DogのRachel Haden。彼女のパートを担当したのは、TempalayのAAAMYYYです。レイチェルよりもふんわりと可愛い歌声のAAAMYYYは、独自の世界観を守りながらカヴァーに挑んでいました。
AAAMYYYの歌声は原曲に忠実という印象かな。ただし、シンセサイザーの音作りの観点で見てみると、高音を膨らませた “脳に響く” 印象的な音に変更していました。本楽曲はロックの中に響き渡るシンセの旋律が印象的なので、その特徴を更に増幅させることで彼女らしさを表現しています。
原曲に沿ったアレンジは、実に素晴らしいです。
Rivers Cuomoパートでアレンジを見せる後藤正文
Rivers Cuomoパートを担当した「後藤正文」に注目してみると、メロ部分も一緒に歌っているところに原曲との違いがありました。原曲のメロ部分はRachelだけで構成されていますが、アジカンVerはメロからサビまで後藤正文とAAAMYYYのハモりで構成されています。
カヴァーということもあり、細かい部分にアジカンらしさを残しています。
原曲「I Just Threw Out The Love Of My Dreams」
原曲の「I Just Threw Out The Love Of My Dreams」は以下より
現在はWeezerの「Pinkerton」というアルバムに収録されています。
M3 : 追浜フィーリンダウン
楽曲は後藤と喜多の共作
カップリングの「追浜フィーリングダウン」は、後藤と喜多の共作となっています。
楽曲は最近のカップリングでよくあるスイッチ進行です。メロ部分を後藤が歌い、サビ部分を喜多が歌う進行ですね。これは、最近のカップリングによくある喜多メインの構成ですね。
曲調はアップテンポでスキップルンルン調 (あまり言わないかな…)。
アルバム「サーフブンガクカマクラ」では江ノ電をモチーフに作曲がされていましたが、その雰囲気が蘇っているメロに大興奮です。タイトルの「追浜フィーリンダウン」からも、当時の雰囲気を感じます。
神奈川県の追浜が舞台

追浜(おっぱま)という神奈川県横須賀市が舞台です。
もしかしたら、駅繋がりということで「追浜駅」が舞台かもしれません。
横須賀市の駅のなかでも最も北にある駅で、2021年には追浜駅前の再開発が行われるということでニュースになっていました。元々、住宅街でしたが更に近代的な感じになっていくんでしょうか。
筆者が東京近辺を観光した時の話になるのですが、追浜駅周辺で車に轢かれそうになって「おっぱま許さねぇ!」という暴言と共に汗だくになった思い出が蘇ります。筆者には苦い思い出があります(笑)
解放を願う歌詞が素敵
1Aメロに「人の居ないエコーチェンバー」という歌詞が出てきます。
エコーチェンバーというのは、自分と似た意見を持つ人が集まった空間で意見が支持されたことにより、あたかも正解かのように感じる現象をいいます。それなのに、周りに誰もいないという矛盾が歌詞の中に込められています。
その「誰も見向きもしない自分だけの世界」からの解放を願う主人公の歌なんです。もしかしたら、後藤や喜多が実際に追浜で体験した思い出を綴っているかもしれません。それくらいリアルな想いを感じる楽曲です。
M4 : 柳小路パラレルユニバース

リード曲の対になる楽曲
「出町柳パラレルユニバース」の対になる本楽曲。
メロディも歌詞もほとんど同じですが、部分的に変化があります。
「出町柳」と「柳小路」という名称がヒントになっていて、お互いが対になるような味付けが施されているんです。
アジカンと四畳半を繋げる楽曲から、過去作の世界を広げるような楽曲に早変わりしたんです。
京都の「出町柳」と、神奈川の「柳小路」
基本的な進行は同じですが、「京都」から「神奈川」に世界が変化しているという遊び心溢れる楽曲です。
M1「出町柳パラレルユニバース」では『出町であって小路じゃない』という歌詞がありますが、本楽曲では『小路であって小町じゃない』という歌詞に変化していたり、『街』という部分が『海』に変化していたりします。
京都の街並みと、神奈川の江ノ電の景色をマッチングさせているオシャレな曲なんです!
Cメロは正に「サーフブンガクカマクラ」
「BGMはバディ・ホリー♪ メアリー・タイラー・ムーアはいないけど♪」
この歌詞は、まさに「サーフブンガクカマクラ」の時代を彷彿とさせます。
人名を出す楽曲はアジカンの中でも珍しいんですが、サーフブンガクカマクラに収録されている「稲村ケ崎ジェーン」には「ビートルズ」や「オノヨーコ」といった人名が出てきます。本楽曲も伝説のロックンローラー「バディ・ホリー」や、コメディアンの「メアリー・タイラー・ムーア」が出てくるので、あの頃の楽曲に繋がるものがります。
バディ・ホリーのBGMで駆け抜ける江の島…. 粋なオープンカーで駆け抜ける!


M1:「出町柳パラレルユニバース」ではCメロが江ノ電に変わると記載しましたが、本楽曲は江ノ電一色です。江ノ電ソングは、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの楽曲の中でも非常に人気が高いため、そこに新たな1ページが加えられた瞬間です。
CD情報

タイトル:出町柳パラレルユニバース
リリース:2022.09.28
価格:2,420(税込み)
番号:KSCL-3382 ~ KSCL-3383
収録曲:
M1 出町柳パラレルユニバース
M2 I just Threw Out The Love Of My Dreams
M3 追浜フィーリンダウン
M4 柳小路パラレルユニバース
限定版付録:
『ASIAN KUNG-FU GENERATION 25th Anniversary Tour 2021 “Quarter-Century”』Zepp Tokyo公演の一部収録!
M1 十二進法の夕景
M2 新世紀のラブソング
M3 荒野を歩け
M4 スタンダード
M5 迷子犬と雨のビート
M6 今を生きて
M7 エンパシー
メガジャケを額縁に飾ってみた
ということで、当サイト恒例の「メガジャケ」を額縁に入れて飾ってみたのコーナーです!
以前は9mm Parabellum Bulletのアルバムの時に行いましたね!
■ 9mm NewAlbum「TIGHTROPE」全曲レビュー
※ Amazon特典のメガジャケを額に入れてみたの章より。
メガジャケとは?
Amazonで予約注文することで貰える特典のことです。
ジャケット画像を24cmx24cmの大型の厚紙に印刷し、飾ることを目的として作成されています。
IKEAの額縁に入れて飾ってみました
IKEAでピッタリとはまる額縁を購入しているため、いざ部屋に飾ってみます。
↓ ↓ ↓ 額縁は以下の記事で紹介しているものになります ↓ ↓ ↓
■ 「出町柳パラレルユニバース」ジャケ&収録曲公開。WEEZERカバー楽曲も収録。

めちゃくちゃいい!!!

中村佑介さんの作品を飾っているのと同じ!
このIKEAの額縁は、メガジャケと一緒にアルバム自体を立てかけておけるのが本当に素晴らしい。中村佑介さんの絵を額縁に入れて飾っておくのと同じであるため、部屋が一気に明るくなりました。
中村佑介さんの大ファンでグッズも何点か持っているため、このメガジャケは心から嬉しいものになりました!
本当に粋です、イッキイキ (あまりの嬉しさに思考回路崩壊)
嗚呼、壁に昔飾ってあったポスターの画鋲のあとが残ってる…消したい!
本当に壁の穴って気になりますよね。
「ニンジャピン」なら穴も一切目立たなくてオススメです。
あの頃の自分に「ニンジャピン」を差し出してあげたい!
CDの購入はAmazonがオススメです。
発売日現在は、メガジャケ付きの初回限定版は数量限定です。
額縁に入れて楽しむというのも良い選択だと思いますので、Amazonでの購入も検討してみてください。
おわりに
ということで、今回はASIAN KUNG-FU GENERATIONがリリースした「出町柳パラレルユニバース」についての楽曲レビューでした。
彼らが今表現できる音楽というものが詰まった、素晴らしい作品です。
是非、手に取ってみてください!
本楽曲が使用されているアニメ映画「四畳半タイムマシンブルース」は、Disny+で先行配信中です。また、2022/09/30からは映画館での放映も開始します!
\✨本日9月14日(水)16時✨/
— 『四畳半タイムマシンブルース』公式(森見登美彦・著、上田誠・原案) (@4andahalf_tmb) September 13, 2022
「 #四畳半タイムマシンブルース 」
ディズニープラスで独占配信スタート㊗️😘🎉@DisneyPlusJP
配信限定エピソードを含む全6⃣話を順次配信
ぜひご覧ください👀💕
TVアニメ「四畳半神話大系」、『夜は短し歩けよ乙女』も配信中🌟🔛 pic.twitter.com/WWd8rNurKP
Disny+では毎週更新の全6話。映画館では1~5話までを繋げて放映されます。
こちらも是非チェックしてみてください!